ブロッコリーの葉裏で前蛹となったモンシロチョウは、約17時間後、無事に蛹になりました。
-
【GH6マクロ】モンシロチョウ幼虫 糸玉づくり&糸掛け【5.7K→4K】【HLG】
ブロッコリーの鉢植えで飼育中のモンシロチョウの幼虫が、いよいよ葉裏で前蛹となりました。
蛹になる場所を決めると周囲にたくさん足場糸をはって最後の糞をする、直後に腹糸を固定する糸玉を作り始めました。ここからの様子を編集しアップしています。当サイトのテキスト、画像、動画、音声などコンテンツの無断転載・使用を禁止します。
-
【GH6マクロ】モンシロチョウ 幼虫の気門【HLG】
昆虫は、胸部と腹部に各節一対ずつ、気門という呼吸のための穴があいています。以前、アゲハの幼虫でも撮影しましたが、モンシロチョウもアップで観察すると、細かく開閉しているのが見えてきました。それも、全気門同時に開閉するのがわかります。
当サイトのテキスト、画像、動画、音声などコンテンツの無断転載・使用を禁止します。
-
【GH6マクロ】モンシロチョウ幼虫 食べる【HLG】
ブロッコリーで飼育中のモンシロチョウの幼虫を撮影。葉だけでなくつぼみも食べます。おそらく2齢から4齢にかけての幼虫です。
当サイトのテキスト、画像、動画、音声などコンテンツの無断転載・使用を禁止します。
-
【GH6マクロ】モンシロチョウ幼虫 糸を吐く【HLG】
チョウの幼虫は足場になる糸を吐きながら歩きます。糸は、口の下にある尖った吐糸管から液体で吐き出され、瞬時に固まります。これはカイコも同じ。
通常速度では動きが早くて見えづらいですが、2倍、5倍程度のスローで、吐糸管の先が葉の上をなでるように走っている様子が見えてきます。単眼の下からのびている左右の触角の動きもおもしろい!
当サイトのテキスト、画像、動画、音声などコンテンツの無断転載・使用を禁止します。
-
【GH6&Chronos 2.1】バッタの幼虫 糞を蹴飛ばす【Highspeed】
糞の匂いを頼りに獲物を探すハチなどの捕食者がいます。バッタの糞飛ばしも、そうした天敵に見つからないための行動と思われます。
実は昨年何度か撮影にトライしたものの結局撮れなかったシーンです。まだ幼虫が若い、今頃が狙い目でした。。。
当サイトのテキスト、画像、動画、音声などコンテンツの無断転載・使用を禁止します。
-
【GH6マクロ】モンシロチョウ 幼虫の脱皮【5.7K→4K】【HLG】
モンシロチョウ幼虫の脱皮。おそらく2齢幼虫から3齢幼虫への脱皮と思います。今回はGH6の5.7K60Pで完全固定フレームで撮影しています。レンズはEF180mmマクロの等倍。カメラに触るだけで盛大に画面が揺れてしまう状況です。ズームも編集上のもの、ドアップも300%のクロップ編集でのものです。
当サイトのテキスト、画像、動画、音声などコンテンツの無断転載・使用を禁止します。
-
【GH6&虫の眼レンズ】セイヨウミツバチ タンポポに訪花【4K 120P】
いつもの自作虫の眼レンズをGH6に装着して4K120Pで撮影。編集で速度50%に。
当サイトのテキスト、画像、動画、音声などコンテンツの無断転載・使用を禁止します。
-
【Slow Motion】ミツバチ 翅がつながらないと飛べません【Chronos 2.1 Highspeed】
ハチは前翅と後翅が連結させて一枚の大きな翅として使います。はずれてしまった時は、うまくつながるまで飛びたてないようです。
撮影:2142fps
再生:30fps、15fps当サイトのテキスト、画像、動画、音声などコンテンツの無断転載・使用を禁止します。
-
【GH6】ギフチョウの交尾【HLG】
キクザキイチゲで吸蜜する雌を撮影していると、突然雄が画面に飛び込んできました。そのまま雄は雌をホールドして地面に落下、交尾に至りました。翅が邪魔してよく見えませんが、雄は交尾後に時間をかけて雌の交尾器に「交尾嚢」という蓋をして、ほかの雄が交尾できないようにします。
当サイトのテキスト、画像、動画、音声などコンテンツの無断転載・使用を禁止します。