Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

投稿者: 高嶋 清明

  • 庄内空港のヒバリ

    かつて庄内空港に飛行機の離着陸を撮影に通ったことがあった。
    その時チドリの仲間がいた事を思い出し、同じ滑走路脇の公園に行ってみた。

    DSC_0026
    5月6日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm

    当時、小石がゴロゴロしていた公園はすっかり整備されて、綺麗な芝生が広がっていた。
    チドリは全くいそうにもない。

    かわりにヒバリがたくさんいた。
    カメラを向けた1羽はコガネムシの幼虫をくわえていた。
    これから巣に戻って雛に与えようとしているのだろう。
    DSC_0029
    5月6日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm

  • イモリ

    庄内に結構多いイモリ。
    両腕を体につけ尾をくねらせて泳ぐ姿、なかなかカワイイ。
    DSC_0087
    5月7日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm

  • ビロードアシナガオトシブミ

    鮭川村はちょうどブナの新緑の美しい季節であった。
    翌日の撮影会のロケーション探しに走り回ったなかで、
    参加者には、もうピークを過ぎてしまったギフチョウよりも、
    今が美しいブナの森を案内した方がいいのでは?と海野さんたちと話し合っていた。
    実際の撮影会ではブナ林への道が悪く断念することになったが、
    素晴らしくナイスなギフチョウが現れてくれて、本当によかった。。。
    P5031890
    5月3日 山形県鮭川村 E-510 14-42mm

    青空が美しく広がる。
    この日は空気の澄んで遠景まで非常にクリアだった
    P5031873
    5月3日 山形県鮭川村 E-510 14-42mm

    ブナの葉を巻くビロードアシナガオトシブミもたくさん見られた。
    初めて見る虫に、今何をすべきか忘れ、少しのあいだ撮影に夢中になった。
    P5031838
    5月3日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    IMG_8835
    5月3日 山形県鮭川村 EOS KissD X MP-E65mm

  • マキノスミレ

    小柄な花が集まって咲いている可愛らしいスミレを見つけた。長野にいる間も、庄内に移ってからもまだ見たことのないスミレだ。家に戻って調べてみると、どうもマキノスミレのようだ。
    高名な植物学者、牧野富太郎博士にちなんで名づけられたマキノスミレ。植物が不得意な私でも、名前だけは子供の頃から知っている。
    P5070218
    5月7日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ

    間違っていないといいけれど。。

  • イボタガ

    昨日まで鮭川村で行われた日本チョウ類保全協会のギフチョウシンポに行ってきた。
    本当に充実した3日間で、様々な収穫があった。
    写真に撮影したもので最も嬉しかったのがイボタガとの出会いだった。
    朝、宿泊先の駐車場に行ったところ、なんと私の車の脇に落ちていた。
    車はうまい具合に水銀灯の真下にとめてあった。

    強烈な目玉模様。
    春だけにでる大型のガ。
    開張は8cm 位でデカイ!と思ったが、
    調べてみるとこれはイボタガとしては小型のようだ。

    胸にも、何か顔を連想させる面白い模様がある
    P5052020
    5月5日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    若葉の美しいホオノキの枝にとめてみた。
    P5052055
    5月5日 山形県鮭川村 E-510 14-42mm

  • ヒオドシチョウの幼虫

    近所のエノキにヒオドシチョウの孵化直後の幼虫を見つけた。
    住宅地なのでヒオドシチョウが飛んでいる様子が想像できなかったので、ちょっと驚いた。
    IMG_8813
    5月1日 山形県鶴岡市 EOS KissD X MP-E65mm

    白い塊は卵の殻。
    ヒオドシチョウはたくさんの卵を固めて産みつける。

    気がつくと、すぐそばに恐ろしい敵が狙っていた。。
    P5011776
    5月1日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

  • サワオグルマ

    明るい草地にナノハナのような明るい黄色の花を咲かせているのはサワオグルマ。
    漢字にすると「沢小車」だ。
    なるほど、近づいてみると足下がズブッとぬかって、水が染み出してくる。
    そのあたり結構な湿地であった。
    DSC_9806
    5月1日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm

    P5011673
    5月1日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコンXX

  • 田んぼに飛ぶウミネコ

    田んぼに水が入り始め、ウミネコの姿を見る。
    代掻き作業で追い出された虫などを求めて、海辺を離れて結構入ってくる。
    この場所も海岸線から直線距離で5kmくらいのところ。
    P4291642
    4月29日 山形県遊佐町 E-510 14-42mm

    トラクターのまわりに群れ飛ぶウミネコ。
    DSC_9744
    4月29日 山形県遊佐町 D200 Ai-S 300mm

    泥の中からミミズか何か見つけた。
    DSC_9775
    4月29日 山形県遊佐町 D200 Ai-S 300mm

    ちょうど潮干狩りに来るような、代々伝えられた年中行事の1つなのではないだろうか。
    海の物ばかり食べていると、たまには泥臭いモノも味見してみたくなるのか。。

    DSC_9774
    4月29日 山形県遊佐町 D200 Ai-S 300mm

  • 鳥海山の雪形

    庄内に帰って、必ず撮る!と決めていたもの。
    それは鳥海山に現れる見事な雪形「種まきじいさん」。
    私は、15年前に酒田に住んでいた頃に初めて見て感激した。
    その後、長野で白馬や蝶ヶ岳など著名な雪形を知ったが、
    タイミングが悪かったのか、この種まきじいさんほど見事なものには残念ながら出会えなかった。

    しかし、鶴岡に移ってから、まだ鳥海山に近い方に行っていなかった。
    鳥海山は鶴岡からもよく見える距離だが、庄内の空気は霞んでいて普段あまりよく見えない。
    今回、初めて酒田に向かったのだが、鳥海山が近づくにつれ、結構雪がとけているのに気づいた。
    はて、種まきじいさん、もう崩れてしまっていないといいけど。。。
    やがて、酒田に入った辺りで、種まきじいさんの姿が見え始める。
    おお!まだ何とか大丈夫。でも結構ギリギリだったか。。。

    遊佐の田んぼから見た鳥海山。
    種まきじいさんは、やや左側に見える。
    P4291636
    4月29日 山形県遊佐町 E-510 14-42mm

    DSC_9677
    4月29日 山形県遊佐町 D200 Ai-S 300mm

    腰を曲げて種まきするご老人の姿が見えるだろうか?
    いやいや余計な説明はいらないだろう。
    このワイドレンズでデフォルメされたような姿が素晴らしい!(ヒント
    でも、数日前なら、白い腰帯がもっとクリアだったはず。
    ちんとばし残念であった。

  • ギフチョウ

    11時頃からギフチョウの生息地に移動。
    IMG_8754

    ヒメギフチョウより発生時期が一週間ほど遅れるギフチョウ。
    まだ翅の綺麗なものが多い。
    IMG_8753
    4月26日 山形県鮭川村 EOS KissD X シグマ14mm

    ミチノクサイシンで産卵。
    ミチノクサイシンは鮭川村周辺で残っている場所はここだけ。
    関係者の努力でギリギリのところで絶滅を免れ、大切に保護されている。
    P4260869
    4月26日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

  • ヒメギフチョウ

    ふたたび鮭川村へ。
    前回ヒメギフチョウの生息地に入ったのが遅い時間だったため、ほとんど撮れず終いだった。
    今日は朝から現地に向かう。
    朝は霜が降りたそうで最初カタクリも閉じていたが、9時半頃からヒメギフチョウが飛びはじめた。

    朝の光を受けて体温を上げる
    P4260828
    4月26日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    スミレサイシンで吸蜜
    P4260856
    4月26日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    カタクリで吸蜜
    ヒメギフチョウもカタクリも大分くたびれてきている。
    IMG_8675
    4月26日 山形県鮭川村 EOS KissD X シグマ14mm

  • カタクリに訪れる虫たち

    ギフチョウを待っている間に撮影した、カタクリに吸蜜する虫たち

    ルリシジミ
    P4230662
    4月23日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    マルハナバチのなかま。
    コマルハナバチだろうか?
    P4230674
    4月23日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    ニホンミツバチ
    P4230686
    4月23日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    エゾスジグロシロチョウ
    たぶん、エゾスジグロ(ヤマトスジグロ)だと思います。。。
    P4230713
    4月23日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

  • ギフチョウの産卵

    地表すれすれを落ちつかなく飛びまわっているのは、
    産卵植物を探している雌。
    ウスバサイシンといえばヒメギフチョウの食草であるが、
    ここではギフチョウも産卵する。
    DSC_9575
    4月23日 山形県鮭川村 D200 Ai-S 300mm

    昨日もウスバサイシンへの産卵が観察されたそうだ。
    P4230734
    4月23日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    ウスバサイシンの葉裏に産みつけられたギフチョウの卵。
    5分ほどで産みつけられた11個。
    IMG_8524
    4月23日 山形県鮭川村 EOS KissD X MP-E65mm

  • 鮭川村のギフチョウ

    鮭川村のギフチョウ・ヒメギフチョウ、今年は半月も発生が早まったそう。
    連休中に行われるチョウ類保全シンポジウムを前に、既にギフチョウも産卵を始めている。
    すっかり遅れてしまったが、私も現地に向かった。

    ギフチョウの生息地。
    毎年下草狩りがされて、木道が整備されている。
    とても観察のしやすい、いい場所だ。。。
    P4230757
    4月23日 山形県鮭川村 E-510 14-42mm

    ここは昼を過ぎても吸蜜に訪れるギフチョウを狙える。
    一日張りついていてもよさそうだ。
    P4230708
    4月23日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    スミレに吸蜜
    P4230746
    4月23日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    ミチノクサイシンの新芽に産みつけられた卵
    P4230769
    4月23日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    午前中、ヒメギフチョウのポイントに案内していただいた。
    高橋さん永幡さん、ありがとうございました!
    でも、申し訳ないことに、飛んでばかりいるヒメギフを眺めるばかりで、全く成果なく
    とまっている雌を一匹撮影したのみ。。。
    P4230628
    4月23日 山形県鮭川村 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    昼からギフチョウのポイントに戻って、成果があってホッと一安心。

  • シラネアオイ

    杉林の中にシラネアオイが咲いていた。
    シラネアオイはよく目立つから、心ない人に抜かれてしまう事も多いようだ。
    綺麗なのは一時だけなのだから、山で見て楽しむだけで済ませればいいのにと思うのだけど。。
    P4210507
    4月21日 山形県鶴岡市 E-510 14-42mm

    日が当たると、どうも綺麗に撮れない。
    弱くストロボをあててみた。
    P4210487
    4月21日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

  • ヒヨドリ

    19、20日は山形に。
    実家の庭の紅梅にヒヨドリが来ていたのを、二階ベランダより撮影。
    距離は10mもないのだが、堂々としたもので、カメラを向けても驚く様子はなかった。
    DSC_9228
    4月20日 山形市 D200 Ai-S 300mm

  • 木の新芽 3種

    山の木々の芽吹き、3種。

    まずはホオノキ。
    冬芽は二枚の鱗片があわさってキャップ状になっていて、
    新芽が開くときには、最初に、その鱗片が外れる。
    まず2つに割れるようだ。
    P4159993
    4月15日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    こちらはタムシバ。
    コブシのようだが、庄内の山腹に見られるものは、多くはタムシバらしい。
    花はコブシほど密に咲かず、樹高も5m ほどにしかならないようだ。
    (参考:若松多八郎著「庄内身じかな 野の花・山の花」)
    P4159982
    4月15日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    こちらはコシアブラ。
    ちょうどこのくらいを天ぷらで食べると美味しい。
    wikiで調べて「へ〜」と思ったのだが、
    おたかぽっぽ(笹野一刀彫り)の材料に使われるんだそうだ。
    同じ山形県内の話なのに、初耳であった。
    P4159992
    4月15日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

  • ヒサカキ

    新潟あたりではギフチョウの産地に行くとよくこの花を見る。
    庄内ではそう多くはないようだ。
    P4160188
    4月16日 山形県鶴岡市 E-510 14-42mm

    花の香りはとても個性的。
    P4160183
    4月16日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ

    海野さんが以前、「とんこつラーメンの匂い」と見事に表現された。
    もうそれ以上のいい例えが思いつかない。私も使わせてもらおう。

  • ギフチョウ

    先日とは別の場所でギフチョウを撮影。
    園芸種のサクラに吸蜜にやってきた、まだ翅に傷のない新鮮な雌。
    P4160151
    4月16日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    交尾嚢をつけているのが見える。
    P4160136
    4月16日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン

    雪のとけ方で発生のタイミングが少しずつずれて、鶴岡市内を見てまわるだけでも、一ヶ月以上ギフチョウを撮影できる。

  • 鶴岡のサクラ

    近所のサクラは今が見頃。
    DSC_9097
    4月15日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm