カテゴリー: 昆虫

  • アカタテハとルリタテハ

    しばらくぶりに気温が上がった。
    最高気温は12℃ほどだったが、今日はこれまでとはっきり違ったことがある。
    それは、やたらたくさんチョウを見たことだった。

    まずお昼近くに見たアカタテハ。
    後翅が半分くらいなくなってしまっているが、鳥にでも突かれたのだろうか。
    翅を閉じた状態でダメージを食らった様子が想像できる。
    P4038020 P4038015

    夕方飛翔性の強いルリタテハ。
    3時頃に訪れた谷ぞいの道で、3匹ほどがテリトリー争いをしていた。
    この一匹も、閉じた状態でダメージを受けたような翅の傷がある。
    静止時に強風でゆれる枝にでも叩かれたろうか?
    P4038086
    写真に撮ったのはアカタテハとルリタテハだけだが、
    他にヒオドシチョウとテングチョウも見た。
    たぶん、虫たちも本格的な春の到来と判断したのではないだろうか。

    キブシの花も、この小さなハチも、この暖かさを心待ちにしていただろう。
    P4038024

    E-520 9-18mm シグマ150mm

    今日、鶴岡市某所でお会いした方によると、今日はまだギフチョウを見なかったとのこと。
    この暖かさが続けば、すぐにも出そうだ。

    実は、今日から4日間、テレビの取材が入っている(詳細はまた後日)。
    それがなかったら、またギフチョウをおいかけて無駄に走り回りそうなので、
    よかったと思う。

  • 晴れても寒い一日

    よく晴れたが、どうも気温が上がらない。
    最高気温は7、8℃くらい。こんな日が続いている。
    今年はまだ、モンシロチョウもモンキチョウも見ていない。

    ユキツバキが多い林。
    ヤブツバキは見上げるような高さになるが、ユキツバキは低い。
    積雪のある土地に合った樹形なのだ。
    1

    キクザキイチゲは半開きだが、ショウジョウバカマは寒くても開いている。
    まだ茎がのびず、花は低いところで咲いている。
    右はビロウドツリアブ。日なたぼっこしているアブをよく見る。
    4 12

  • トゲヒシバッタ

    谷間の湿った落ち葉を歩いていて、バッタが一匹飛び出した。
    長い翅をもつ、トゲヒシバッタだった。
    胸の左右に一対のトゲが出ている。
    P3195647

    P3195662
    E-520 マクロ50mm+テレコン

    ファインダーをのぞいていて、バッタに飛ばれるとどこにいったか探すのは困難。
    幸い2回までは見つけることができたが、その後は完全に行方不明となった。

  • スジボソヤマキチョウ

    日当たりのよい斜面を黄色いチョウが下りてきて、そのまま地面にとまった。
    スジボソヤマキチョウ。成虫越冬するシロチョウ科のチョウだ。

    どこに降りたかよく見ていたはずなのに、レンズを換えるためにちょっと目を下ろしたら、
    もうわからない。
    毎年くり返してしまうのだけど、そうしたもたつきも楽しい。
    本格的に春がやってきたんだ。

    うまく撮影できていないが、このチョウは太陽光線を翅に直角にあてるような姿勢で地面にとまる。
    ふと思ったのだが、片側温めたら次はもう片側を温める必要はないのだろうか。
    次見つけたら、ちょっと気長に観察してみたい。
    P3154814 P3154818

    フキノトウには、ニホンミツバチやアブが吸蜜に集まってきていた。
    P3154866
    E-520 シグマ150mm

  • 雪カワゲラのなかま

    年末以来ずいぶんご無沙汰してしまった志津。
    山形ー鶴岡を移動する途中にあるので、ちょっと寄ることができるはずなのに。。。
    今日、改めて思ったが、冬のここはおもしろい連中が待っている。
    もう少し、マメに来てもよかったなあと反省。

    この日は鶴岡では雨。なんと西川でも雨だった。
    第1トンネル付近の温度計が5℃といっていたのには驚いた。

    しかし、いくら暖冬といっても、さすがに月山の麓。
    道路脇の雪の壁が3m以上ありそうなところもある。
    P2222493
    E-520 14-42mm

    さて、そんな道路沿いの雪の上に目をやると、いたいた。。。
    お目当ての雪カワゲラ。
    P2222180
    E-520 魚露目8号

    12月より遥かに数が増えている。おかげで色んなシーンに出会える。ほとんど歩いているものばかりだが、たまにジッとしているものを見るとだいたい食事中。この日見かけたのは、仲間の死骸を食べているものばかりだった。
    P2222394 P2222444

    交尾しようと雌にせまっているものも見ることができた。
    雄の交尾器がよく見えているが、これで交尾が成立しているのだろうか?数分後、2匹は離れた。
    P2222416

    圧倒的に羽のない雪カワゲラが目立つが、
    大型で羽のあるクロカワゲラのなかまも数匹見ることができた。
    P2222511
    E-520 マクロ50mm+テレコン

    確か、ここは沢があったはず。今は全く見えない。
    こんなところを知らずに歩いてしまったら。。。怖いです。
    P2222494
    E-520 14-42mm