投稿者: 高嶋 清明

  • 灯火採集

    海辺の山で水銀灯をたいてみました。
    自宅から30分もかからない場所ですし、いつも山奥の方にいってばかりでしたので、何か違う虫がきてくれることを期待したのですが・・・結果は惨敗。気温はやや低めだったかも知れません。風が強かったのもわるかったか・・・
    どれだけ少なかったか写真に撮っておけばよかったですが、ほとんど白布だけという状態で撮る気にもなれませんでした。

    そんな中で、カマキリモドキ2種がきてくれたのは嬉しかったです。

    ▲キカマキリモドキ

    ▲ヒメカマキリモドキ

    (さらに…)

  • キリギリスの幼虫

    ヒメギスの声は大分前から聞きますが、今年はまだキリギリスの声を聞いていません。
    昨日、国道沿いに車を走らせている時に、ちょっとそれらしいのを聴いたような気もするのですが・・・

    ▲終齢幼虫と思いますが、翅芽が小さいような気もします。
    夕方の光を受けようとして、独特のポーズをとりました。
    日光浴の時は、決まってこんな姿勢になるようです。

  • クロシジミの交尾

    よく晴れたので先日見つけたクロシジミのポイントに向かいました。

    しかし!晴れたら活発になるかと思いきや、クロシジミはますます不活発でした。
    午後から訪れたのがいけなかったか・・・それなら日没まで見てみようと思ったのですが、ほとんど同じような状況でした。風が強かったのもいけなかったのかも知れません。

    残念ながら、今日もクロシジミの産卵シーンを見ることができませんでした。

    ▲収穫は少なかったですが、交尾中のものを見ることができたのはよかった。。。 (さらに…)

  • クロオオアリ

    先日より人工巣に入れていたクロオオアリの成長が今一つよくありません。
    石膏の湿り具合に問題があったのでしょう。水分が多いとガラスも曇ってしまうので見えなくなる・・・そのバランスが難しいです。
    湿気ぬき用の穴の数をたくさん開けてみることにしました。
    ガラスの曇りはこれで大分改善されたかも知れません。色々試してみます。

    ついでに別の女王と交換

    ▲こちらは子供たちが順調に育っています。
    左下はマユを作っている途中。中の幼虫がすけて見えています。

    女王はよく幼虫やマユに脚をかけています。時には卵にも。
    普通に乗ったら潰してしまいそうですが、決してそんなことにはなりません。
    優しく触って、中の様子を確かめているようです。

  • シロヒゲナガゾウムシ

    昨年は雌しか撮影できませんでしたが、ようやく雄に出あえました。

    ▲シロヒゲナガゾウムシ。
    撮影しているときは全く考えが及びませんでしたが、鳥の糞に似ている、かも知れません。 (さらに…)