Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

ウスイロオナガシジミ

久しぶりに朝からよく晴れました。まずはブナ林のフジミドリシジミ目当てに出かけましたが、そちらは全くダメで、急きょ山形市まで足をのばすことにしました。

先週末、所用で山形に来ていたのですが、天気が悪く、全く外に出られなかったのです。そのとき行く予定だったS山を2時間ほどまわってみました。

思いがけず、ウスイロオナガシジミが出てきてビックリ。忘れかけていましたが、中学生の頃にも撮影したことがあります。ここでは珍しいものではないのかも知れません。カシワが多い山ではありませんから、ミズナラからでも発生しているのでしょうか。

とにかく多かったのは、ミズイロオナガシジミとアカシジミ。ふつうに歩くだけで、道脇の草木から飛び立ちます。
アカシジミは早くから出ていたはずで、だいぶ翅が傷んだものが多くなっていました。

この山では以前から珍しくなかったですが、今日はいやに多く出あいました。それも10時〜12時という時間に。

こちらはウラナミアカシジミ。残念ながら、後翅の一部が大きく欠けておりました。

この日、とっても悔しかったのは、ウラミスジシジミでした。
突然目の前に現れ、「お、ダイセン」などと思ったもつかの間、高く飛び去ってしまいました。
卵はよく見るのに、成虫とはなかなか縁がありません。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です