いったい、どんなルートで分布をのばしているのだろう?カヤキリは既に新潟・山形県境より北に、少なくとも15kmは入り込んでいる。まったく驚いた。。。
▲鳴き声は、トップクラスの大音量。ジーーーと長く連続的に鳴き続ける。8月31日撮影
去年も一昨年も同時期、夜に車を走らせたはずだが、まるで気がつかなかった。あんな大声で鳴かれれば、ちょっとの声でも気がつきそうなもの・・・でも、色々自信がないところもあるのだ。カヤキリがよく鳴いているのは夜の早い時間のようだし、高速が県境近くまで延びてからは下の道をあまり走らなくなってしまったし、そもそも、それほど頻繁に往復していない。カヤキリはもうずっと前から山形県に入っていたのかも知れない。
数日前に、鶴岡市小岩川で鳴き声を確認して証拠写真を撮影。でも出来が悪かったので、日没のタイミングでおなじ場所で撮り直し、国道7号線沿いに鳴き声を確認しながら北上していったのだが、印象は「え?ここまで来ているの?」から「いったいどこまで進んでいるの?」に変わっていった。いつからこうなのかは分からないが、現在、かなりの数が山形県内に生息していることは、間違いない。
コメントを残す