キリギリスの声が近くに聞こえました。声の主を見ようと近づくと、見つけた瞬間に飛び出して、草の中に潜り込みました。じっと動かずに身をひそめる作戦に出たようです。こっちもジィーっと目を凝らし、ようやく見つけました。うまく周りにとけこんでいます。
枯れ草に潜り込むようにして身を隠す雄。右奥にセスジツユムシが・・・
右奥に写ったセスジツユムシには、撮影時はまるで気づいていませんでした。家でパソコンで開いてみて、メインのキリギリスより先に眼につき、これは失敗写真と、あやうく削除しそうになりました。
じっと動かないので、つっついて歩き出したところを撮影。
私の虫の眼レンズは、このサイズでパンフォーカスといかないのがちょっと残念。画質はよいのですが・・・
近くにいたホシササキリ。
こちらも上手に周りの草に紛れています。

次は、特に見事な擬態だったと言い訳しての一枚。雄のオオカマキリを撮影したつもりが、実は雌に乗っかっているところでした。雌にはまるで気づいていないのは、フレームを見ればおかわりでしょう。

雌に気づいてもう一枚撮影と思った時には、二匹とも驚いて(ストロボに?)離れて逃げてしまっていました。今日はとても暑い日でしたから、私も少々ぼうっとしてました…。
今日、西日本は大型台風接近で、こちらはフェーン現象による今年一番の暑さ。山形県内は珍しく37度超えのポイントが何箇所もありました。山形市39.0℃、酒田市38.9℃、鶴岡は37.9℃・・・。新潟県では更に熱く、胎内市、上越市、三条市がなんと40℃超えでした。最高は胎内市の40.8℃!