投稿者: 高嶋 清明

  • ハヤシノウマオイ

    ハタケノウマオイの並びにはハヤシノウマオイの画像をと思っていたら・・・また随分日が空いてしまいました。

    ▲複眼が黒いのは夜の姿。日中、明るい時間は緑色です。
    (さらに…)

  • クサヒバリ

    ▲窓辺にゴキブリの小さいのが走ったかと思ったら、よくよく見ればクサヒバリの幼虫。
    でも、これは毎年のこと。
    成虫の出始め、鳴き声を聞き始める頃になると、きまって家の中に何故か入ってきます。
    (さらに…)

  • ハタケノウマオイ

    私がいままで山形県内で(ほとんど庄内だけですが)聞いたウマオイの声は、ハヤシノウマオイばかりです。ハタケはいまだありません。ところが、県境を越えて越後平野をしばらく行くと、ハタケノウマオイもだいぶ混じってきます。

    両種の違いは鳴き声を聞けば一発(久しぶりにPodcast更新しました!)
    でも、姿格好はまるでうり二つの兄弟です。


    ▲標本を作っている人なら両者の区別もつくのでしょうか。交尾器の違いとか?もちろん私にはさっぱりです。でも鳴き声の明らかな違いから、この写真は絶対の自信を持って紹介できます。


    ▲これもハタケノウマオイ。1〜2分鳴いて飛んで移動、をくり返すところも、ハヤシノウマオイと似ています。

    しかし、雌はどうか?となるとお手上げ。。。ウマオイ同士は眼で仲間を区別せず、音でコミュニケーションをとっているんだから、間違いはないでしょう。
    ところで、山形県内のハタケノウマオイの生息状況について、ご存じの方はいらっしゃいますか?できればPodcastで鳴き声をお確かめいただいて、ご一報いただければ嬉しく思います。

  • 夕日が海に・・・

    日本海の日没といえば、太陽が海に接するの図。普通にありそうで、実は水平線近くに雲が出ることが多く、意外に見られません。私の場合、ひょっとしてまともに見たのは初?少なくとも、写真に撮ったのは初めてのことです。


    ▲花札の札の1つに似てません?ルールも知らない私ですが、液晶モニターで確認しながら、それが気になってしかたがありませんでした。

  • カワラハンミョウ

    新潟の砂浜にて、ようやくその姿を見ることができました。
    山形県内では久しくその姿が見られなくなっているそうで、絶滅したとも言われています。

    ▲初めて見るカワラハンミョウは、意外に大きく感じました。

    ▲灼熱の砂の上を歩く歩く・・・砂だらけになって追いかけました。

    ▲見つけたのはこの1匹のみ。ここでも数の少ない昆虫なのでしょうか。

    ところで・・・

    ▲波打ちぎわに見つけたこの甲虫の幼虫。もしやヒョウタンゴミムシの幼虫でしょうか?ハマトビムシでも狙っているのか・・