カテゴリー: 音集めPodcast

  • ミツバチの翅音

    庭のツバキの前にマイクをセットして、吸蜜に来たニホンミツバチの翅音を録音しました。途中でスズメとメジロが入ってきます。ツバキの蜜を吸うメジロは至近距離まで近づいてきます。

    ZOOM H6, Sennheiser MKH8020, 2020年3月8日 山形県鶴岡市
    7分近くあるので、適当なところで切り上げてください!

  • 嵐吹く

    今日の鶴岡は強風でえらく荒れています。我が家の軒下にマイクをセットして録音しました。

    ZOOM H6, Sennheiser MKH8020, 2020年3月5日 山形県鶴岡市

    強い風が吹き荒れるなかでの録音。風向きがよかったのか、強風の割にはあまり吹かれることなく録れました。築90年の我が家はサッシではないガラス戸で、強風でガタガタ音を立てます。一分を過ぎたあたりから、にわか雨のような勢いでアラレが降り出します。

    JecklinDiskを使っていますが、マイクの間隔は広めに取りました。次の記事を読んでしまったために・・・
    http://www.sengpielaudio.com/JecklinDisk.pdf

    私のスタイルは、何と!「historical version」なんだそうです。
    この記事の一番下に「The old small disk is still in sales: http://www.thomann.de/de/haun_oss_jecklinscheibe.htm 」とありますが、私が買ったのはまさにコレ!
    「古いちっさなディスクは今もまだ販売中です」って、なんだか悪いもの引いちゃった気分。。。マイク間隔は16.5cm仕様の直径30cmのJecklinDiskです。

    でも、ディスクの直径が36cmと30cmって、そんな劇的に違う感じがしません。そこで、ディスクの直径のことは無視して、他を合わせてみました。左右のマイクを60度の角度をつけて開くと、先端の間隔が30cm以上になりました。36cmにはちょっと足りませんが、だいたいOKでしょう。「古いスタイル」とどれだけ違うのか実感ないですが、しばらくこのセッティングで行ってみようと思います。

  • 秋の夜 鳴く虫の合唱(2019.0904)

    以前の録音より。秋の夜、山裾の広場で録音した鳴く虫の合唱です。
    ZOOM H6, Sennheiser MKH8020, 2019年9月4日 山形県鶴岡市

    ここは私が鶴岡で唯一見つけたクサキリの生息地です。ビ――と長く鳴き続ける声はクサキリのものかも知れませんが、50の耳には判別つきません。でも、私の耳にも聞こえる音域なんだからやっぱりシバスズでしょうね。エンマコオロギ、ハラオカメコオロギ、スズムシ、ハヤシノウマオイ、カンタン

    この時、本気マイクを購入し海外のショップからJecklinDiskも届き、いよいよ新しいシステムで録音を始めたときのものです。でも、今と比べて左右の聞こえのバランスが悪かった私の耳には、マイクの良し悪しはわかりませんでした。最近になってようやく自信をもってミキシング調整もできるようになり、マイクの良さも実感出来るようになりました!

    ここ数ヶ月の間に私の耳に起きた変化はまさに奇跡です。歯の治療も順調に進んで、そろそろ仕上げに入るそうです。

  • 静かな波音(2017.0817)

    以前の録音より。夏の夕刻、砂浜に寄せる静かな波の音です。これは心が癒やされます。。。ZOOM H6,RODE NT5(OMNI), 2017年8月17日 山形県遊佐町

  • 雷鳴(2016.0704)

    以前の録音より。兵庫県の滞在先で録音した雷の音です。ビービーと鳴いているのはマダラスズ(Dianemobius nigrofasciatus)。ZOOM H6,RODE NT5(OMNI), 2016年7月4日 兵庫県