カテゴリー: movie

  • キアシナガバチの巣


    庭のツツジの中にキアシナガバチの巣を見つけました。もうすでに雄蜂もいて新女王も混じっているはずなのだけど、どう区別できるのでしょう。もっと巣の構成がシンプルな時期に見つけられたらよかったのですが、まずは虫の眼レンズで接近してみました。
    この映像からは幼虫の世話・栄養交換、巣を冷やす扇風行動、巣の補修などを見ることができます。

  • 【OM90mm+MC-20】ベニシジミ幼虫【 Panasonic GH6】

    スイバの葉を食べて育つベニシジミの幼虫。頭は体の下に隠れていて、葉を食べている様子は見えにくい。そこで、植木鉢のスイバに移して低い位置から撮影した。
    カメラはPanasonic GH6、レンズは新型OM90mmでMC-20を併用。適度に距離を取ることができて、引きから超マクロまで一本で撮影できる。このセットなかなか素晴らしい。今年の動画撮影は楽しくなりそうだ。

  • 【Slow Motion】ハクチョウ 最上川に着水【Chronos 2.1 Highspeed】

    日没の時間、最上川のねぐらに帰ってきたハクチョウの着水を高速度カメラChronos2.1で撮影。

    撮影1000fps、再生30fps。コハクチョウのように見えますが、暗すぎてよくわからないです。。。

    ピントもよくフレーミングも満足でしたが、暗かったこともあり、ノイズのひどい映像でした。Lightroomでの現像で、また、FinalCut Proの編集上で、色々ノイズ除去を頑張ってみましたが、結局、Topaz Video AI での処理に落ち着きました。ノイズを除去すると、真っ黒な暗部にノイズは消えるけど、ハクチョウの羽毛などのディテールが失われてしまったり、そもそも真っ黒な暗部に発生した縦ノイズをノイズとして除去するのが大変でした。あまり明るくできなかったのも、ノイズが目立ってきてしまうため、ここまででした。

    あらためて映像を見ると、Chronos2.1の1000fpsもいらなかったかも知れません。次の機会には、GH6で撮影してみましょう。

  • クロアナバチ/Sphex argentatus 穴掘り

    撮影しただけで眠ったままの自作虫の眼レンズの動画を発掘。昨年(2021年)までの数年間、近所の公園にはクロアナバチのコロニーができて、8月上旬はいつも数匹が穴を掘っていました。

    撮影:2021年8月1日
    撮影機材:GH5S 自作虫の眼レンズ
    180fps撮影/60fps再生の3倍スローです。

    1:01 着地が美しいです!
    今年は新しい機材で撮影に取り組むつもりでいたのに、すごく少なくて残念でした。

    この日、高速度カメラChronos2.1でも撮影していました。

    土を掻く時の奇妙に曲がった前脚が面白いです。長い剛毛とあわせて、土を掻き、まとめて運ぶのに効率のよい形となっているのでしょう。
    撮影レート2142fpsまたは1000fps、再生30fps。

  • 【Slow Motion】マルトビムシのジャンプ/ Topaz Video AI【Chronos 2.1 Highspeed】

    今年の2月にアップしたマルトビムシのスロー動画を、Topaz Labsの Video AI 3.0.1を使ってアップスケールし再編集。
    3.0.1は現在の最新バージョンです。

    こちら今年2月公開の動画