カテゴリー: 虫の眼レンズ

  • マツヘリカメムシ

    桜の幹にとまっているが、となりのクロマツから移ってきたのだろう

    比較的最近日本に入ってきたという外来種。後脚のすねが幅広く、ちょっと格好いいカメムシです。私は今年になってはじめて見ましたが、以来よく行くポイントで必ずといっていいほど見かけます。海に近くクロマツがたくさんな場所です。

  • オオカマキリ

    夕方、アキアカネが杭に集まるのを待ち構えるようにオオカマキリが現れて、次々に捕食している場面に出くわしました。いつもの自作虫の眼レンズで撮影。

    虫の眼スロー動画に挑戦。生きながら食べられるとは想像を絶する苦しさでしょう。これが昆虫たちの日常の世界。小さくて気づきにくい世界ですが、すぐ身近なところにあります。

  • ルリタテハの寄生バチ


    以前、何度か見たマユをホトトギスに見つけました。寄生バチのマユらしいと想像するもののちゃんと調べてませんでしたが、寄主はもしかして?
    付近を探したら見つかりました。やはり・・・

    謎のまゆからルリタテハの幼虫がぶら下がっていた

    ネットで調べると、ルリタテハの幼虫に寄生するハチで、すぐにわかりました。タテハサムライコマユバチのようです。

    ルリタテハの幼虫がまゆにとまっているものも
    幼虫はまだ完全には死んでいない
  • ヒメカマキリ

    警戒しているのか日光浴の姿勢なのか、葉に身体をぴったり伏せていた

    樹上性で夏の間はあまり見かけませんが、秋になると低いところに降りてくるのか、よく見かけるようになります。カシワの葉上で日光浴する一匹をモデルの虫の眼レンズでパシャパシャと・・・

    前翅末端はまるでハサミでカットしたような形状。

    山形県内では庄内の海沿いに広く生息しています。

  • アカタテハ

    カキの実にくるチョウを探しましたが、何故か、あまり見つかりませんでした。以前、キタテハとカキをよく撮影した場所なのですが・・・
    唯一見たのがアカタテハ。とてもありがたい一匹で、ストロボをバシャバシャ光らせましたが、ずっと汁を吸い続けてくれました。いつもの自作虫の眼レンズで撮影。

    コガタスズメバチ