カテゴリー: 虫の眼レンズ

  • ニッポンハナダカバチ【自作虫の眼レンズ】

    この日は10時くらいに現場に入りました。ハナダカバチの数がとても少なく、満足いくカットはこの一つだけ。この次に獲物を持ち帰った雌は、そのまま出入り口を塞いで中にこもってしまいました。
    でも、虫の眼レンズで撮影した絵としては、これ以上なく、いい絵になったと思います。そして音もよかった!なんと砂を掘っている音がクリアに聞こえるんだから…
    カメラはGH6 4K120Pで撮影 酒田市にて

  • ニッポンハナダカバチ

    ハナダカバチはハエやアブを狩るカリバチです。砂を掘って巣を作り、1日に何度も獲物を運び、まるで鳥がするように子育てをします。
    少し出遅れましたが、庄内砂丘の一角にいい場所を見つけました。巣穴がところどころあるのですが、砂場がとても広いので、撮影は難しいです。

    カメラはGH6。前半はHFR240fpsで撮影。ノーマル速度と4倍スローを交互に並べてみました。後半は自作虫の眼レンズを巣穴の前に置きっぱなしにして撮影したもの。獲物を巣穴に運び込む様子を最初から最後までノーカットで。

  • 春が来た

    3月に入ってからしつこく降り続いた雪も消え、気温も15℃まであがり、なんだかソワソワしてくる。
    2月に菜の花が咲いていた辺りに行ってみたが、風が猛烈に強く、これは何もいないかなと思ったが、そんな事はなかった。

    フロントにEntanya RP-L185 を装着した自作虫の眼レンズで撮影。

    セイヨウミツバチ 
    キタテハ
    少しだけどナナホシテントウが歩き回っていた。鶴岡では、早春、あまりナナホシテントウが見られない。
    ギシギシにはコガタルリハムシが集まっている
    ちょっと気味悪いくらいいっぱいだが春が来たと感じる
  • 虫の眼レンズから魚露目8号へ?

    長いこと自作虫の眼レンズに拘ってきましたが、最近、魚露目8号を見直し中です。
    自作虫の眼レンズに絞りを追加する工夫を、そのまま魚露目に当てはめたらどうなるか・・・今まで何故か思い及ばなかったのですが、これがなかなかいい感じです。
    テスト初めは古いMicro Nikkor 55mmを使っていましたが、以前、自分の手持ちレンズでは最も好成績だった、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを使ってみたら、気になる色収差が一気に晴れた感じがします。

    動画は庭のホトトギスにやってきたホシホウジャク。雨の降りそうな薄暗い中、魚露目8号を使ったGH6 240P撮影にトライしてみました。

    絞ってはいますが、12-50mmの絞りではありません。絞りは魚露目とカメラレンズの間にあります。 編集で速度25%の4倍スローに。

  • ホシヒメホウジャク

    今日もホシヒメホウジャクが来てくれました。
    昨日とよく似たような写真になってしまいましたが、カワイイのでアップします。

    時刻は昨日もそうでしたが17時過ぎた頃。ホシホウジャク一匹と、ホシヒメホウジャク2匹が一遍にやってきて、どっちを撮ろうか迷ってしまいました。
    いや、結局はホシホウジャクにはやっぱり近づけず、逃げずに吸蜜してくれるホシヒメホウジャクばかりが撮れてしまいました。