投稿者: 高嶋 清明

  • エサキモンキツノカメムシ

    クマノミズキの葉裏にエサキモンキツノカメムシがあちらにもこちらにもとまっています。

    ▲卵を守っている雌。産卵直後からずっと離れず覆い被さっています。

    ▲こちらは卵の色が違う?・・・いやいやよく見ると
    (さらに…)

  • ケラの卵

    まだうまく撮影できないまま、飼育を続けているケラ。
    ケースにつめているミズゴケがちょっとカビてきたので、交換しようとしていたらビックリ!

    親指くらいにかたまった部分があって、それを割ったら中には卵が入っていました。

    雌も近くにいるようですが、隠れていて姿が見えませんでした。

  • スズムシの幼虫

    ▲飼育中のスズムシの幼虫に、ようやく翅芽の見えるものが出てきました。

    ▲もう6〜7mmありますが終齢幼虫ではないはず。
    翅芽がまだ本当に小さいですから、羽化までもう1〜2齢あると思います。

    次は、上の画像と同じ倍率で撮影した、おそらく1つ前の齢の幼虫。

    ▲翅芽がないか、確認できないほど小さなものです。

  • トノサマバッタの羽化

    とりあえず無事に撮影できてホッとしています。

    ▲まずここに至るまでが一苦労。
    不完全変態の昆虫の脱皮・羽化は直前までよく動くことができるので、前兆を見極めるのが難しく、足場をかためたら、もうすぐに脱ぎ始めます。丸1日半は彼を監視しながら過ごしてしまいました。もっとうまく見極めできるようにならないとイカンです。
    (さらに…)

  • ニッポンハナダカバチ

    昨年、柏崎で見たような、50匹はいるだろうかというコロニーは見つけることができないままですが、
    庄内でも育児中の姿を確認できました。

    ▲ハエをとらえて巣穴に戻ってきました。

    ▲巣穴のすぐそばに着地し、あっという間に入り口を広げて中に入っていきます。

    リコーでは連写が効きませんから、OM-Dでも狙ってみます。 (さらに…)