Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

タケウチトゲアワフキ幼虫の巣

オオバボダイジュの枝に、ムネアカアワフキの幼虫の巣そっくりの物体をいくつも見つけました。

5mmほどの長さの筒状の物体。
タケウチトゲアワフキの幼虫の巣に間違いないでしょう。

探しはじめてすぐの事。あっさり見つかってしまいました。
固そうですが、爪の先でひっかくと、簡単に欠けてしまいます。

もう成虫が出ていてもいい頃のはず。
しばらく探してみたのですが、付近にそれらしき姿はありませんでした。

↓右の写真の巣からは、何やら怪しい粘液がしたたっております。
中の幼虫がどういう動きをしているのか非常に気になりますが、巣を壊したところで、きっと何もわからんでしょう。

でも、もう少しあとにここに来れば、確実に成虫を撮影することができるでしょう。
楽しみです!


“タケウチトゲアワフキ幼虫の巣” への2件のフィードバック
  1. 極楽蜻蛉

    よく「変梃りんな蟲」を見付けますねェ~~~ 驚き!!!
    観察眼が鋭い証でしょう!!!
    「変梃りんな蟲」の正体が、解明されて行きます!
    こういう解明に大拍手!!!!! 素晴らしい事です。

  2. 高嶋清明

    まだ見たことのない虫へ、自分でもおかしな位に期待感が高まっています。
    すっかり「ロックオン」状態のつもりでいますが、大丈夫かな〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です