今日もモンシロチョウを狙おうと思って河川敷に出たのですが、白いチョウはツマキチョウばかり。嬉しいんだけど残念なような複雑な気持ちです。でも、どうやら今日は、年に一度のツマキチョウの当たり日のようでした。
一昨年の4月29日がそうだったように、今日は一斉に雄が出たんじゃないかと思います。朝から気温が上がって、10時ですでに15℃を超えていました。
雄が蜜を吸っているのは何でしょう。タネツケバナとは違うような・・・とにかく、この花が好きらしく、何度か吸蜜シーンを見かけました。残念ながら、撮影できたのは、これだけでしたが。。。
足下から飛び立った一匹の雌。もしかしたら、羽化直後で翅をのばしていたところだったかも知れません。
すかさず、どこからかやってきた雄が追飛しはじめました。
藪の中だろうが、私もついていきます!
雄が追飛と書きましたが、写真を見ると、雄が先行して飛んでいるのがわかります。
アゲハやモンキチョウに見る行動と同じですね。
うまい具合に、開花したばかりのムラサキケマンの花の上に
落ち着いてくれました。
上が雄で、下向きになっているのが雌です。
コメントを残す