ISO感度を下げて画質のいいところを狙いたいのだけど、ストロボの配光が今一つで、ISO感度はよくて800、1000〜1600が多くなってしまう。まだまだベストな使い方が決まりません。
▲アゲハの幼虫を深度合成モードで撮影。ストロボ使用。 ▲ツノゼミの一種を顕微鏡モードで。こんな写真がシンプルなコンデジで撮れるのはやはりスゴイ!
▲顕微鏡モード。トリミング無しに簡単に撮れてしまう。今のところ感度が高すぎて画質は今一、たぶん実力を引き出せていません。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前
メール
サイト
Δ
コメントを残す