Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

地衣類の擬態昆虫たち

コナラの巨木にびっしりついた地衣類。最近よく通る道沿いですが、はじめてまともに見つめてみたら、出るわ出るわ。擬態昆虫のオンパレードでした。
IMG_3262
▲まずはこちらの画像。中央付近にいる虫がわかりますか?

IMG_3257
▲コマダラウスバカゲロウの幼虫。もう何度も登場してもらっている虫ですが何度見ても面白い!

IMG_3269
▲撮影した画像を確認した時、はじめて2匹いることに気づきました。

IMG_3264
▲こういうのも案外気づきにくい

IMG_3285
▲こちらはコヤガの一種。コマダラウスバカゲロウ同様、体に地衣類を付着させ暮らしています。

IMG_3266
▲そしてこちらは初めて見るタイプ。この幼虫はミノガヒロズコガ科の一種。歩いていたので動きに気づきましたが、そうでなければ見逃していたはずです。

まだまだ新発見がありそうな地衣類の昆虫たち。擬態があまりに凄すぎて見つかっていない大物、なんてのがいたら楽しいですね!


“地衣類の擬態昆虫たち” への2件のフィードバック
  1. 坂井

    最後の写真はヒロズコガ科のEudarcia属です。沖縄の未記載の種ににてるけど、本土でこういうのは見たこと無いな〜。

  2. 高嶋清明

    ヒロズコガ科ですか!貴重な情報ありがとうございます。
    幼虫の入っているケースは円筒のように見えたのですが、今度見つけたら下側ものぞいてみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です