Laowaまた気になるレンズを出してきました。Laowa Aurogon FF 10-50X NA0.5 Supermicro APOおそらく顕微鏡対物レンズと望遠レンズを組み合わせた方式がベースにあると思いますが、リアのユニットを交換することで10倍、20倍、35倍、50倍と倍率を選べるのは新しい。1500ドルとは今の円安ではとても手を出す気にもなれませんが、モヤモヤ考えていたら、最近の自分の虫の眼レンズの拡大系で深度合成撮影をやってみたくなりました。
フロントはメーカー不明のLWDタイプの10倍対物レンズ、そしてPanasonicの45-175mmです。ユニオン光学の40倍対物レンズも試してみました。OM-D MarkⅢのフォーカスブラケット最大100枚、深度合成ソフトはZerene Stackerです。
しばらくぶりに超マクロの深度合成をやってみましたが、身近なものに色々発見があって、とっても刺激的です。
鶴岡『写真展』おめでとう 御座います。。。 素晴らしい写真展です!!! 近ければどうしても行きたいですが一寸距離があるので…
動画の数々、皆素晴らしいです… 『ジョウロウグモ』の網目造り実に器用で凄い操りが見られます…高速度カメラのなせる業です!
毎日覗き込んでいますがこの道の第一人者ですね!!! 流石です!!!!!
ご無沙汰してます!ずっと見ていただいて下さったのですね。。。サボり気味で申し訳ないです。でも、自分はやっぱりブログが性に合っているんだなあと、最近あらためて思いました。これから少しマシになると思いますので、またよろしくお願いします。鶴岡での写真展は遠くてすみません。HPにギャラリーを作りましょうか。 ジョロウグモ動画、YouTubeでは評価が低いですが自分では久しぶりに面白いものが撮れたつもりでいました。嬉しいです。
鶴岡の写真展このサイトでも是非是非ご紹介して下さい!!! 凄く関心があります。
深度合成の画像凄いですね!!! 現役時代、仲間に蝶の卵ばかり撮影していた輩が居て毎日のように見せて貰いました。どのようにして卵を見付けていたのか・・・何時も見せつけられました。 カリブ海のSt.Croixという孤島に赴任した時、カリブの蝶を捕まえ送ってやるというサポートもして感謝されました。この君、高嶋さんのこうした画像を見ると吃驚するでしょう!!!
これからもこうした分野で頑張って下さい。 毎日拝見しています…
高嶋さん、毎日このブログ見ています。 内容が濃いので付いて行けない部分が儘ありますが刺激になっています。
Sony 『グローバルシャッター』について触れられていますが、どのように卓越しているのか解り易く紹介して頂けませんか? 簡単に、発光速度が超超早いという事ですか?ストロボと対でないと使い熟せませんか? 雑誌等にはこの辺の解説、宣伝がされていません?
https://neptis.xsrv.jp/?p=1121256 ↑この記事に少し加筆してみました。でも、わかりやすく書けているか自信がないです。ストロボの使用についてだけで、高速動体の像の歪みについては書いていません。実写作例を出せないと、やっぱりわかりにくいかも知れません。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前
メール
サイト
Δ
コメントを残す