ホシササキリの声をようやく確認できた。鳴く虫に力を入れている身として今さらという所だが、ともかく、これで気持ちも落ち着いた。
▲目立つところにのぼって鳴く雄。写真が撮れるほど近づくと、なんとか鳴いている音も聞こえる。
▲ちょっと離れると周りの草に紛れて見えにくい。鳴き声の聞こえも怪しくなってくる。ファインダー内で虫の翅は震えているのに、音が耳に届かない。今まで気がつかなかったのは、やはり鳴き声の音質のためだったようだ。鳴き声はPodcastにアップした。→音集めのページ
▲ホシササキリの鳴き声のスペクトグラム。圧縮前のオリジナルWAVEファイルよりデータをとっている。10kHz〜35kHzに太く音が出ているのがわかる。PodcastのMP3で出せる音は最大21kHzまで。
ただし、虫にマイクをかなり近づけて、入力レベルをいっぱいにして録音しているものの、録音出来る音量は小さい。実際に出ている音量が小さいのだろうか。ウスイロササキリも35kHz以上の音が少ないかのようだったが、それがH6の内蔵マイクの特性とは・・・充分に考えられる。
コメントを残す