Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

シロスジコガネ

真夏の砂浜にシロスジコガネの死骸が転がっていたりする。
それではと付近を探しても、まず生きているものは見つからない・・・昼間は。

ところが、日没を過ぎ、水平線から赤みが消えそうな時間になると、どこからともなく
「ぶ〜〜〜」とコガネムシの羽音が響いてくる。
灯りを点けて確認するとシロスジコガネ
R2295012
▲ハマニンニクだろうか?
いまだ種名がよくわからないのだが、丈の高い単子葉植物が群生するなかに多い。
砂地から直接飛び立てないのか、滑りやすそうな草を必死にのぼってくる。

R2295021
▲飛び方はゆっくりめで、コンデジでも飛翔中を撮影できる。

波の音が響いているなかでも、羽音はブンブンよく聞こえる。
波の静かな日は怖いくらいだろう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です