Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

エゾハサミムシ

高速度カメラで撮影する昆虫を集めるため、灯火採集を行った。
気温が高すぎるためか、日中の虫集めはすこぶる効率悪い。

P8146629
▲私の灯火採集セット。
発電機・安定器・300W水銀灯、電球ホルダーは脚立に固定

灯火
▲これは、ちょっとした実験的画像・・・
1/8秒露光で連続撮影した10枚の画像をPhotoshopでレイヤー合成して、1枚1枚は少ないガの軌跡を重ねている。
合成はホタルの軌跡と同じ「比較明」

さて、集まった虫のなかで、興味深かったのがこのハサミムシ。
IMG_8258
▲山間部ではエゾハサミムシがよく集まる。もちろん、翅を使って飛んでくる。

IMG_8259
▲飛び立ちの瞬間
小さな前翅の下には、実に大きな後翅がたたまれていた。
平常時、前翅の先端に見えるのは、実は後翅の一部である事がわかる。

これを持ち帰って高速度ビデオでの撮影を試みたのだが、時間を空けすぎたせいか飛んでくれず、失敗に終わった。
翅が開く動作は興味深い・・・後々の課題としたい。

IMG_8080
▲ニッコウフサヤガ

IMG_8107
▲ハグルマトモエ

IMG_8109
▲ヒメゲンゴロウ

IMG_8132
▲コキノコゴミムシ

IMG_8152

IMG_8158

IMG_8165
▲スジコガネ

IMG_8221
▲ヒメカマキリモドキ

IMG_8228
▲ミヤマクワガタ

IMG_8111
▲コナラシギゾウムシ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です