投稿者: 高嶋 清明

  • カワラバッタ

    先日カワラバッタのいる場所を永幡さんからおおよそのところを聞いていたので、割と簡単に見つけることができた。このバッタは山形県のレッドデータにリストアップされている。そして特に保護されているわけではないから、撮影地は公開しないでおこう。

    カワラバッタは擬態の見事さで著名な種。川原の石がごろごろしている所にとまっていると、見つけるのはかなり難しい。コンクリートやアスファルトの上にいても結構まわりにとけ込んでいる。

    中央やや下よりに雌がとまっている。
    P8275342

    上が雌、下が雄。
    雄は後ろ足を翅にこすりつけて鳴く。
    雌も同じような動きをちょっと見せるのだが、小さな音なのか、聞き取れなかった。
    P8275299 P8275284
    8月27日 山形県某所 E-520 シグマ150mmマクロ

  • R-09の故障

    ※最初にお断りします。
    下記の修理カ所は、一週間後にまた故障に見舞われました。
    もはやこれまでと、結局R-09HRの購入に踏み切りました。
    やはり、素人のにわか修理は悲しい結果に終わりました。。。。

    クサヒバリの声を録音中、突然、左チャンネルの音が途切れた。
    怪しい怪しいと思っていたマイク端子に、致命的なトラブルが起きたのは明らかだった。
    もう、がっかりである。こんな時期にやめてくれ〜とちょっとの間パニック状態に陥った。
    ネットの情報によると、その辺りのプリント基板がマイクのたびたびの抜き差しで
    断裂してしまうことがあるらしい。
    確かに、私のR-09も基盤が一部切れていた。

    細かいところなので恐ろしかったが、ハンダ付けを決行した。
    修理に費やす費用や時間がもったいないし、新品を買うのも、今はちょっと。。。

    結果うまくいったのでよかったが、決して人にお勧めできるものではない。
    ハンダ付けはお粗末なもので、失敗を覚悟に元に戻して、電源投入。幸いノイズが乗ることもなく、OKなようだ。
    画像にしてみて改めて思ったが、ヒドイはんだ付け。つながったのは奇跡的に思える。
    P8265232
    もし誰かの参考になればと思い、画像をアップします。
    でも、壊れたらまず修理に出しましょう。バラしたら、もう保証が効きません。
    分解の経過も、ハンダ付けのポイントも、責任を負えませんので、詳細は書きません。
    すべて、ご自身の責任で。

    R-09は私のお気に入りの録音機。
    もう2年も使ったので、そろそろガタがきてもおかしくない。
    これでまた寿命が延びてくれると嬉しい。

  • クサヒバリ

    明け方から、朝の9時くらいまでの時間、庭ではクサヒバリが賑やかに鳴いてる。マサキの植え込みのなか、そっとのぞいてみると、雄のそばには雌の姿もあった。

    左の写真、右上に見えているのは雌の触角。
    触角同士がぶつかると、雄はよく反応して鳴き始めた。
    交尾にいたるまでは、結局撮影できなかった。
    P8265223 P8265201
    8月26日 山形県鶴岡市 E-520 50mmマクロ+1.4xテレコン

  • ルリボシヤンマ

    池の水草に産卵にきたルリボシヤンマ。
    時々場所を変えながら、30分以上産卵を続けていた。


    8月22日 山形県鶴岡市 EX-F1 300fps

  • 砂浜のバッタ

    P8204535
    8月20日 山形県遊佐町 E-520 14-42mm

    先日、夜に訪れた浜辺に、日中また行ってみた。
    虫の声が豊富だったので気になる場所だったのだ。

    砂浜近くの草原に、見慣れないバッタを見た。
    後で調べてみると、マダラバッタのようだ。
    後ろ脚がとれてしまっているのが、ちょっと残念。

    P8204490

    草がほとんどない砂浜にいた、なかなか見事な擬態バッタ。
    これも見るのは初めて。
    P8204523

    ヤマトバッタ(ヤマトマダラバッタ)ではないかと思う。
    これほど砂浜にぴったりのバッタもいないだろう。
    お見事!
    P8204518
    8月20日 山形県遊佐町 E-520 シグマ150mm