投稿者: 高嶋 清明

  • エゾエンマコオロギ

    先日、エゾエンマコオロギの声を録音した浜辺近くで、声の主を捜した。
    今はもう、明るい日中から声が聞こえている。

    ベニヤ板をひっくり返して出てきたコオロギ。
    写真を見ても理由がわからないままだが、見た瞬間、どこか普通のエンマと違う雰囲気を感じた。
    顔を見ると、確かにエゾエンマコオロギらしい。
    ちなみに、その付近では普通のエンマコオロギの声は聞こえなかった。

    P8315894
    8月31日 山形県酒田市 E-520 50mmマクロ+1.4xテレコン

    IMG_0703
    8月31日 山形県酒田市 EOS KissD X MP-E65mm

  • クダマキモドキ

    永幡さんから庄内でクダマキモドキを撮影した方がいると聞いていたので、そのうち見れるかと思っていたのだが、まさか自宅の庭にいるとは思わなかった。こんな大きな虫、幼虫の頃に気づいてもよさそうなものだ。。。

    これは雌で、産卵管の形状を見るとヘリグロツユムシのそれと違う。サトクダマキモドキで間違いないだろう。
    それにしても、光沢のある緑の葉そっくりな姿。
    P8315616 P8315605
    8月31日 山形県鶴岡市 E-520 50mmマクロ+1.4xテレコン

  • ケラ

    周りに田んぼの広がるスーパーの灯りに、数匹、ケラを見た。
    梅雨の頃から、しばらくケラの声を聞いていない。
    姿を見るのは、ずいぶん久しぶりである。

    P8295551

    ケラの前脚は穴を掘るために特殊な形状をしている。
    手の中に入れていると、指の間に潜り込もうと前脚でぐいぐいとやられる。
    力強いので結構痛い。
    P8295555
    8月29日 山形県鶴岡市 E-520 50mmマクロ+1.4xテレコン

  • アメリカシロヒトリ

    お庭のウメとカキが、気がついたらずいぶんアメシロにやられていた。もう終齢らしい大きな幼虫もいるから、だいぶ前から出ていたようだ。ここ最近お庭の手入れをさぼっていたなと反省。。。
    P8295544 P8295524
    8月29日 山形県鶴岡市 E-520 50mmマクロ+1.4xテレコン

    放っておいたら丸坊主にされてしまうから、今いる幼虫は枝ごと切って退治。翌日もう一度見回ると、まだまだアメシロがついていた。カキの枝をかき分け駆除作業をしていたところ、気がつくと、腕の柔らかいところがピリピリ痛む。
    P8300546
    やられたな〜と見回すと、思った通り、そこら中にイラガの幼虫もついていた。正確にはヒメクロイラガの幼虫。半袖で作業してはいけませんね。。。
    P8305567
    8月30日 山形県鶴岡市 E-520 50mmマクロ

    そういえば、山形の私の父は、これを「つばむし」と呼んでいた。名前の由来はわからないが、小さい頃から聞いていたためか、私もつばむしがしっくりくる。ついでに思い出したのだが、同じく父は、ノブドウのことを「どすぶんど」と呼んでいた。私にはヒジョーにぴったりとくるのだが、他の地域の人にはどう感じるだろう?

  • マツムシ

    夜になっても気温の高い状態が続く。何だか落ち着かない。
    ふと思い立って、先日果たせなかったマツムシの音集めにでかけることにした。
    先日は県境付近にカヤキリの声を聞いて引き返したが、もっと先へ、
    マツムシの声を聞くまで行ってみよう。
    新潟に向かって、海岸線を走るルートをとった。
    国道7号線でしばらく行き、途中から345号線「笹川流れ」へ。

    ところで、前回気がつかず、カヤキリの撮影地を山北町としてしまった。
    山北町は、今年の4月から村上市になっていたのだ。
    荒川町、上林村、朝日村も村上に。何だかちょっと寂しいような。。。

    結局、瀬波温泉まで行ってしまったが、そこではもうマツムシは普通に鳴いていた。
    他にヒロバネカンタン、カンタン、スズムシ、カネタタキ、ミツカド・エンマなどのコオロギと、
    賑やかな合唱を響かせていた(昨夜の星空はまた格別綺麗だった)。

    枯れ草によく似た色合いで、ちょっと見つけにくい。
    一匹目を見つけるまでは時間がかかった。
    P8285497

    マツムシはどんどん場所を変えながら鳴いていた。
    P8285508 P8285500
    8月28日 新潟県村上市 E-520 50mmマクロ+1.4xテレコン

    瀬波温泉は、越後平野の北端に位置する。
    マツムシの分布、やはり越後平野どまりなのだろうか。
    帰りもつい笹川経由のルートをとってしまったが、7号線で戻ればよかった。
    葡萄峠までのマツムシの状況を確認するチャンスだったのに。。。