投稿者: 高嶋 清明

  • クルマバソウ

    高さ10〜15cmのところに白い花がたくさん咲いていた。
    昨年は気がつかなかったが、すごく多い。
    クルマバソウという植物で、砂地によく生えるものらしい。
    P5074633 P5074631

    アマドコロも咲き始めた。
    辺りにはいい花の香りで一杯だったが、アマドコロだろうか。
    よくわからないままだった。
    P5074639
    E-520 マクロ50mm+テレコン シグマ150mm

  • キエダシャクの幼虫

    キエダシャクの幼虫をようやく見つけた。
    なかなか見つからなかったが、これでいることはハッキリわかった。
    いないのを探しているんじゃないかと不安になる必要がなくなっただけでもよかった。

    P5074569

    こちらはドクガの幼虫。
    名前の通り毒虫なので注意。幼虫は背トゲに毒がある。
    ここで集団をつくり脱皮中のようだ。
    P5074588
    E-520 マクロ50mm+テレコン

  • ミドリシジミの幼虫

    冬、ミドリシジミの卵を撮影した場所にて。
    すでに幼虫は5mm近くまで成長していた。
    P5074541

    幼虫は葉をつづった巣の中に潜んでいる。
    P5074533 P5074535

    この一匹は少し大きめ。
    こわれた巣を作り直しているのか、ポンと葉の上にとまっていた。
    IMG_4050
    E-520 9-18mm マクロ50mm
    EOS KissD X MP-E65mm

  • キアゲハ

    庭に現れたキアゲハ。
    しおれたラッパスイセンにとまったのを見ると、すごくキレイ。
    傷や擦れが少しも見えない。
    まだ羽化して間もないようだ。

    P5064479

    P5064484
    E-520 シグマ150mm

    キアゲハは小諸あたりだと4月の初めくらいに、高い丘の上で占有しているのを見るが、
    庄内ではまだそうした姿を見ていない。
    そのかわり、広い田んぼのあぜ道で、なわばり争いをしているのをよく見る。

  • スギタニルリシジミの卵

    急速に花穂が育つトチノキ。つぼみもイイ感じに膨らんできている。
    川べりに生えた木に手の届くところに花穂がいくつかあるのを見て、
    ふと長野時代にやったスギタニルリシジミの卵さがしを思い出した。
    5つの花穂を探して1個見つかった。
    P5054463 IMG_4035
    E-520 シグマ150mm
    EOS KissD X MP-E65mm

    幼虫はつぼみや花を食べて育つ。
    産卵の時期としては今がベストなのだろう。