投稿者: 高嶋 清明

  • ベッコウバチの一種

    P8064724

    夕方の砂浜で、一匹のベッコウバチがクモを引いているのに出会った。

    オオシロフベッコウに似ているが、一回り小さい。最初見たときから落ちつきなく、何だかおかしな動きだった。しばらく見ていてわかったのだが、近くを歩くアリをおそれているらしい。


    P8064736

    獲物をとられる心配をしているようだけど、気にしすぎじゃないかと思った。

    でも、それは大きな間違い。瞬のうちにクモはアリに奪われてしまったのだ。
    穴に引き込むのを撮影しようと狙っていた私も唖然とするばかりだった。


    P8064767

    砂浜で出会ったシロスジコガネ。地面をてくてく歩いていた。

  • クマゼミ

    ようやくこの耳でクマゼミの声を聞き、この目で姿を見ることができた。いつか見られると思ってばかりで自分から動かなかったのはいけなかった。ずいぶん時間がかかってしまったが、これでようやくホッとできた。

    急に思い立って鶴岡から車を走らせ伊丹まで。
    2日の朝に出て、途中、能生のヒメハルゼミの声を聞き、伊丹に入ったのは3日の朝。1日かかってしまった。
    ずっと天気が悪い中走ってきたが、伊丹は真夏の日差しでクマゼミの大合唱が迎えてくれた。

    伊丹に行ったのは、伊丹市昆虫館の学芸員、奥山さんに前から予告していたからだった。(でも、当日朝になって突然電話してしまったりして本当に申し訳ありませんでした。。。)
    昆虫館のある昆陽池公園は、確かにクマゼミの声で一杯だった。
    P8034177

    雄のクマゼミ。右は鳴いている姿。翅をやや開いて、お腹を激しく動かしている。
    P8034147 P8034101

    一見して雰囲気の違う下のクマゼミは雌。
    P8034079

    センダンだろうか?
    クマゼミが大量に集まっている木があった。
    P8034135 P8034114

    話に聞く通り、クマゼミは午前中メインで鳴いていた。
    午後も鳴いているものはいたが少数。
    午後といえば、君らいたのかという感じにアブラゼミとニイニイゼミが鳴き争っていた。

    5年ぶりに訪れた伊丹市昆虫館。
    ここはいつも子供が一杯で活気がある素晴らしい昆虫館です。
    P8034201

  • ミドリグンバイウンカ

    滋賀のサービスエリアにて見たこともないウンカに出会った。
    クチナシの葉にいた緑色の小さなウンカ。拡大撮影したらとっても魅力的な虫と気づいた。
    ミドリグンバイウンカ。名前を見るのも初めてだ。右は幼虫。
    IMG_4797 IMG_4801

    こんな光沢のある葉にダイレクトにライトを当ててはNGだった。。。
    P8034000

    同じSAにて、イタドリの葉に群れていたのはアオドウガネか。
    小諸でも山形でも見たことのない甲虫だ。
    P8034038

    見た瞬間に、いつものオオニジュウヤホシと違うように思った。
    ニジュウヤホシテントウも山形では見られない甲虫である。
    P8034059

    西日本に行った経験は片手で数えるほどしかない。しかも夏は初めてだ。
    ちょっと車をとめて見てまわると、私には見知らぬ連中が色々いて驚かされる。
    今回、滞在時間が極端に短かかったのはやっぱり残念だった。

  • 夜のヒメギス

    夜のたんぼ道で車を走らせていると、「シリリリ・・・」とあちこちから
    声が聞こえてくる。
    何だろうと、灯りを片手に草地を探したところ・・・何だヒメギスじゃないか。
    小諸で散々聞いていた声なのに、すっかり忘れかけている。
    ヤブキリかなあなんて一瞬でも思ってしまったことを恥ずかしくなった。

    アスファルト上でしか鳴いている姿を撮れなかったが、これは翅の長いタイプ。
    右のヒメギスは翅の短いものだった。
    P7303761 P7303758

    ヤブキリは木の上で鳴いていた。
    P7303765

  • イトカメムシ

    山形の実家にて、少しのあいだ虫さがし。
    ハギの枝先にイトカメムシを見つけた。
    ほっそい体に異様なまでに長い触角。何とも不思議なカメムシ。
    若葉に口を刺して汁を吸っているようだ。
    P7283567

    アジサイの花をバックに
    P7283572