Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

キボシアシナガバチ

▲コナラの葉裏に巣を作っていたのはキボシアシナガバチ。
今の時期、こうした女王1匹の巣はよく見るのですが、夏に向かうにつれて数が減っていくように思います。
写真のハチにも、これから様々な困難にぶつかるのでしょう。

今ならまだ攻撃されることも少なく安全ですから、ちょっと近づかせてもらいました。

▲警戒はしていますが、気温が低めだったので、動きが鈍くて動けないようでした。

▲複眼を縁取る黒い帯の部分にも個眼が見えます。撮影しながら、アップ過ぎて、どこを見ているんだろうと思っていましたが、複眼の後側を見ているようです。つまりこれは右を向いた横顔。


“キボシアシナガバチ” への3件のフィードバック
  1. 超合金グフ

    家の屋根先にもチラホラ巣が出来始めましたが人と近い所のは落としてます。
    今年は落とした巣をコカブトのケージに入れてみた、さてさてw

  2. 高嶋清明

    やはり人に落とされる事が多いでしょうね。
    フタモンとかコアシナガとか、あまり危険じゃないと思うんですが・・・

  3. 超合金グフ

    それがネー餌が豊富で増えちゃうと大変ですよw
    アシナガ系は今年大風の天候になると巣は低く作るとか台風だったか梅雨だったか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です