ヤマネコノメソウの小さな花に、小さな虫が蜜をなめていました。
ユスリカの一種です。はて、ユスリカが吸蜜とは、今まで見たことがあったでしょうか。
小さな虫ゆえ、気にしたことがなかっただけと思います。細かくふるえるような動きで、花に顔を突っ込んでいました。
すぐ近くにはトビイロケアリ
蜜をなめようとすると、顔におしべがあたるようになっているのでしょうか。授粉の担い手としても働いているようです。
近くにいた小さなハエ
一瞬、オオメカメムシかと思いましたが、よく見たらハエの一種でした。種名はわかりません。奇妙な形に翅が曲がっていて、とても変わっています。蜜をなめるわけでもなく、何か狙っているかのような姿勢。ちょっとつり上がったような複眼。もしかしたら捕食性のハエなのかもしれません。
晴れたものの、気温はそれほど上がらず、活動している虫はわずかでした。
コメントを残す