Kiyoaki Takashima/ 高嶋清明のBLOG

キクザキイチゲとミツバチ

花に来るハチを撮るのに、コンデジはとっても有効です。
ハチは花粉集めのために、花の上をちょこまかと歩きまわりますので、動きを止めるためには
ストロボを使いたいところですが、一眼レフのストロボ同調速(1/250など)では、像のブレが目立ってしまいます。
それが、全速ストロボ同調ができるコンデジなら、1/1000でもOK。キレイに停めてくれます。
花の上の動きはもちろん、飛んでいるところもバッチリです。

再び、キクザキイチゲに来るミツバチを狙ってみました。

 

ひょっとして前日のマルハナバチ似のハナアブと同じ種類でしょうか?同じくキクザキイチゲに来ていました。

ツマキモモブトハナアブというアブに似ているような、違うような。。。少なくとも近い仲間かと思います。

 

 

 

 

特に日当たりのより谷だけですが、
こんなふうにカタクリがかたまって咲いているところもありました。

気温はかなり上がっています。お昼過ぎ一時間ほど山にいましたが、ギフチョウの姿は今日も見ることができませんでした。

この後、車に戻って帰路についたのですが、何だか具合がおかしく、外に出てみたら後輪が1本パンクしとりました。秋に新しくしたばかりのスタッドレスタイヤ。ありゃ〜もったいない。
午前中、川沿いの道の悪いところをさんざん走らせましたから、その時に何か踏み抜いたようです。

無茶なことさせてしまいました・・・反省。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です