楽しみに待っていたレンズが今日届きました。
Zuiko macro 20mm f3.5。倍率は10×の対物レンズに近いようです。
早速、これまで顕微鏡レンズで撮ったモデルたちを撮り直してみました。
クロウリハムシ。水滴を目の前に落として大人しくなったところを撮影。
期待通り!色収差はほとんどなく、周辺部まで歪みのない自然なボケ方をしてくれます。
さすがは写真用レンズ。30年前のレンズですが、まだまだ実用品です。コレクターに渡すにはもったいない!
もっとも、20mmマクロを試して、顕微鏡対物レンズがコントラストが高く発色のよい素晴らしいレンズであることもよくわかりました。OLYMPUSのMD Planというタイプで、それなりに良いモノなはずですから。
20mmはどうも内面反射の影響が出やすいようです。
時々あれ?と思うようなヒドイ絵になることがあります。レンズに曇りがあるのかもしれません。
うまく決まれば、ここに紹介しているようなハッとするような鮮やかな描写を見せてくれます。
コメントを残す