ZOOM H6 (MS Stereo) 2014年7月23日 鶴岡市
7月後半、夜の草地で聞かれるエゾツユムシの合唱。2つのメロディーを持ち、時々切り替えるので、まるで2種類の虫が鳴いているかのように聞こえる。
未整理の録音がたくさんあるので、ブログに紹介しつつ整理していきたいと思う。
このエゾツユムシの録音は、ZOOM H6の内臓MSマイクによるものだ。この頃、中抜けのないMSマイクこそ、野外で虫の声を録るのに適したスタイルだと思い込んで、勝手に決め込んで、他のステレオ方式についてまるで目が向かなかった。せめてもう一つの内臓マイクでX−Y方式も試しておきたかった。愚かでした。
今年に入ってRODEのペアマイクNT5を買った。安価だが、ネットで評判を見るとすごく良さそうだったのだ。この上のクラスのペアマイクを考えると一桁上がってしまうから、妥協しなければならないのだが、ちょっと安すぎて心配になった。今は実際試してみて十分満足のいく音質で喜んでいるところだ。一桁上のペアマイクはそれなりにすごいだろうけど、まずはこれでいい。オプションの無指向性カプセルもゲットした。そんなわけで、今、あらためてステレオ集音について勉強中だ。
A-B、X−Y、ORTF、NOS・・・どのステレオ方式が、自分の目指す虫集めに適しているのだろう。キリギリスにいい方式、高い音のササキリたちにいい方式、うるさい街中のアオマツムシにいい方式・・・きっと別なんだと思う。あの謎めいた響きのあるカンタンはどうだろう?
もうひと月前になるが、年の初めに今年の計画をいろいろ立てた。大体の予定は見えている。中途半端にならないようにしっかりやると心に決めた。そして、音集めも本気でやる!そう決めた。
このところブログが音集めばかりに集中してしまっているが止められそうもない。
コメントを残す