カテゴリー: 植物

  • ノダフジ、タニウツギ、ケナシヤブデマリ

    山の花3種

    高さ10m以上ありそうなスギの木に咲いたフジの花。
    こんなフジの塔が山の中に点々と見える。
    スギには迷惑だろうけど、なかなか見事である。
    DSC_0117
    5月9日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm

    「庄内地方のフジはノダフジといいヤマフジと区別する。フジの名所で豊臣秀吉が藤見を行った所が大阪の野田であった。この地名にちなみノダフジとなった。日本の西部に多いヤマフジより花穂は長くつるは右巻きである。」
    (参考:若松多八郎著「庄内身じかな 野の花・山の花」)

    そろそろ見頃を迎えているタニウツギの花。
    タニウツギは林道沿いにとにかく多い。ちょっとうるさいほど。。
    P5090425
    5月9日 山形県鶴岡市 E-510 14-42mm

    ケナシヤブデマリ
    やけに白が明るく見えたのは天候のせいだったのか、植物自体が輝いていたのか。
    P5090457
    5月9日 山形県鶴岡市 E-510 14-42mm

    「関東以西に多いヤブデマリに対して中部地方以北の日本海側に分布しているのがケナシヤブデマリといわれる低木である。」
    (参考:若松多八郎著「庄内身じかな 野の花・山の花」)

  • ウワミズザクラ

    高舘山山頂 テレビ塔付近のウワミズザクラは、ちょうど見頃。

    DSC_0104

    DSC_0109
    5月8日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm

    何故か、これをウワバミザクラなどと覚えていたことがある。
    今もウワズミザクラと間違ってしまう事があって、どうもイケナイ。

    「名前のおこりは、昔占いをする時この木に凹み(溝)をつけ棒でもみ火を起こして、その上であらかじめ石でみがいた亀の甲をやいて、そのひびわれで吉凶を占った。
    ここから上溝桜(うわみぞざくら)となりウワミズザクラになったという。
    別に溝ではなく、うらない見桜がウワミズザクラになったのではないかという節もある。」
    (参考:若松多八郎著「庄内身じかな 野の花・山の花」)

  • マキノスミレ

    小柄な花が集まって咲いている可愛らしいスミレを見つけた。長野にいる間も、庄内に移ってからもまだ見たことのないスミレだ。家に戻って調べてみると、どうもマキノスミレのようだ。
    高名な植物学者、牧野富太郎博士にちなんで名づけられたマキノスミレ。植物が不得意な私でも、名前だけは子供の頃から知っている。
    P5070218
    5月7日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ

    間違っていないといいけれど。。

  • サワオグルマ

    明るい草地にナノハナのような明るい黄色の花を咲かせているのはサワオグルマ。
    漢字にすると「沢小車」だ。
    なるほど、近づいてみると足下がズブッとぬかって、水が染み出してくる。
    そのあたり結構な湿地であった。
    DSC_9806
    5月1日 山形県鶴岡市 D200 Ai-S 300mm

    P5011673
    5月1日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコンXX

  • シラネアオイ

    杉林の中にシラネアオイが咲いていた。
    シラネアオイはよく目立つから、心ない人に抜かれてしまう事も多いようだ。
    綺麗なのは一時だけなのだから、山で見て楽しむだけで済ませればいいのにと思うのだけど。。
    P4210507
    4月21日 山形県鶴岡市 E-510 14-42mm

    日が当たると、どうも綺麗に撮れない。
    弱くストロボをあててみた。
    P4210487
    4月21日 山形県鶴岡市 E-510 50mmマクロ+1.4xテレコン