カテゴリー: 深度合成

  • ゼフィルスの卵

    最近採集したゼフィルスの卵をE-M5Ⅲで撮影。カメラ内蔵の深度合成ではなく、もう5年以上続けている自作の深度合成システムによる撮影です。合成ソフトはZerene Stacker。レンズは顕微鏡用10倍対物レンズを使います。

    ミズイロオナガシジミの卵
    ミズイロオナガシジミの卵。山形市で採集。約180枚の深度合成
    オオミドリシジミの卵
    オオミドリシジミの卵。鶴岡市で採集。約300枚の深度合成
    ミズイロオナガシジミの卵
    ミズイロオナガシジミの卵。山形市で採集。約180枚の深度合成

    MarkⅢはMarkⅡにはあったシンクロソケットが取り除かれ、またリモートケーブルのコネクターも変更されました。深度合成のために細々と再調整が必要となります。
    調整ついでにステッピングモーターと微動装置の連結部に改良を試みましたが、思いがけず日数がかかり、ようやく成功です。

    微動装置が正確に(?)ピッチを刻むようになり、合成画像の画質向上を期待しますが、果たして?

    一枚目の画像をトリミング
  • 愛用の微動装置が!

    少し前になりますが、SSP総務からメールが来ました。シグマ光機さんから、以前SSPのHPで紹介した私の深度合成用微動装置についてお問い合わせとのこと。一瞬「あんな使い方を紹介されては困る」というお叱りが入ったのかと焦りましたが、全くの逆。シグマ光機さんのHPのコラムにあの微動装置について取り上げたいので、その許可と確認のご依頼でした。

    「メカ屋のつぶやき006|ものづくり、柔らか発想、固い意志」

    精度0.01mmのマクロ撮影用微動装置がほしいと思ったものの、そんな商品はありません。調べに調べてシグマ光機さんのX-Yステージを入手し撮影用にカスタマイズしたのは確か2012年の暮れ。
    自分は何も伝えていないのですが、さすがメーカーさん、写真を見ただけでここまで深く読み取られるとは。。。記事を拝見して当時を思い出しました。確かにあの時の自分は、珍しくビジョンが明確にあり、そこに近づけようと工夫を重ねていました。

    こんな感激は滅多にないことです。
    ぜひ御覧ください!!

  • エンマコオロギ 左前翅のコスリ器

    顕微鏡用対物レンズ10倍で撮影した約180枚から深度合成

  • エンマコオロギ 右前翅のヤスリ器

    エンマコオロギの右前翅裏面のヤスリ器を10倍対物レンズの画像を深度合成

    画面上が頭のある方向で、右が翅の内側、左が外側

    鳴いているスロー動画から左右の前翅が閉じるときに大きな音が出ることがわかります。そして、左右の翅が開くときも小さく擦れる音が聞こえます。
    その様子を想像しながらヤスリの歯の形を見ると、ヤスリ器が右から当たる時により抵抗があり、左から当たる時は抵抗は低くなる・・・確かにそのような形になっていることがわかります。

    出来上がった画像を観察しているうちに、このままの画質でヤスリ器全体を見てみたいと思いました。端から端まで4枚の深度合成画像を作成し、パノラマ画像としてPhotoshopで合成してみました。以前、一度だけホウセキゾウムシの標本で試した方法です。

    鳴いている動画を見ると全体は使っていません。でも鳴くときによく使っている部分が摩耗しているとか、こうして拡大してもわかるものではないようです。

  • アゲハ 羽化直前の蛹

    13日に蛹化したアゲハが先ほどようやく羽化しました。実はここ数日、夜も灯りを点けてインターバル撮影につき合ってもらったりして、すっかり昼夜が分からなくなった可哀想な蛹でしたが、無事に終わって私もホッとしています。もちろん、GH5とFS700の4K動画撮影をやりました。無駄なカットが多いので、まとめるのに時間がかかりそうです。最近はHDD節約のため、不要カットをせっせと削除する事にしました。そうでないと、あっという間に1テラ2テラ消えてしまいます。余計な仕事が増えました。

    まずは羽化直前の蛹の画像をアップします。

    ▲羽化30分以内の撮影、30枚から深度合成しています。