もう何年も前から動画で撮りたいと思っていた、カワゲラのドラミング行動をようやく撮影できました。
カワゲラは発音器官をもたないものの、ドラミングで相手を惹きつける信号を送っているとのこと。一連の求愛行動を観察できるかと期待したのですが、気温が低かったためか、他のカワゲラの動きも見えず、二匹のドラミングを撮影したのみで終了しました。
-
カワゲラの一種 ドラミング行動
-
クマさんに出会った!
2022年6月2日午前8時過ぎ。鶴岡市大山下池の周回コースよりセガ沢に入ったところ、奥で若いクマに会いました。
藪こぎのような状態で思いがけず近距離で会う可能性もあります。危険を避けるために、熊鈴を持ったほうがよいかも知れません。注意しましょう!
ガサガサと音がして見上げるとそこにはクマがいました。180マクロをつけたGH6で手持ち撮影。ピントも悪いし、慌てて撮影したのでガタガタです。。。 -
【超難問擬態クイズ】コマダラウスバカゲロウ幼虫 何匹いる?【4K HLG】
4K動画で擬態昆虫を探してみよう!字幕を表示しながらご覧ください。
私自身、撮影時は5匹くらいしか見えていなかったのですが、編集中に次々に見つかり、なんと合計10匹となりました。大きい幼虫と小さい幼虫がいます。四角い頭部がさがすポイントになります。そして解答編動画です。
-
【GH6 4K60P】ニジゴミムシダマシ【HLG】
朽木にすむゴミムシダマシなのに、なぜかとっても美麗種なニジゴミムシダマシ(たぶんホンドニジゴミムシダマシ)。
朽ちた竹を齧っていました。このあと、強い日射しが入ってきたら、陰に隠れてそれっきりでした。2倍テレコンを家に忘れてきてしまったのが悔やまれます。。。
-
モンシロチョウ蛹 羽化前10時間の変化 タイムラプス縦動画
羽化10時間前から蛹の変化を3秒に1フレーム設定でタイムラプス撮影。今回の蛹の角度は横長画面には不向きで、迷った末に縦位置で撮影しました。トリミングなしの4K縦動画・・・スマホやタブレットに最適と思います。
画面上部にカウントダウンタイマーみたいなものをつけました。羽化待ちの参考資料としてご活用ください!
0:39〜0:47 胸部第三節と腹部第一節の空隙化
0:52〜1:10 頭部と胸部の空隙化が進む
1:10〜1:20 腹部第二節と第三節、翅部分の空隙化
1:19〜1:30 腹部第四節の空隙化
1:31〜1:34 腹部第五節より下も空隙化
1:34 全身のほぼ全て空隙化
1:38 羽化スタート -
【GH6 & GH5S】モンシロチョウ羽化
ブロッコリーで飼育していたモンシロチョウ。葉裏で蛹になった一匹が無事成虫に羽化しました!
-
モンシロチョウ 羽化前5時間の蛹の変化タイムラプス
羽化前5時間の蛹の変化を3秒に1フレーム設定でタイムラプス撮影。蛹の表皮と成虫の体が離れて白っぽくなる「空隙化」のポイントをキャプションに書き込みました。字幕表示で確認できます。
-
【Slow Motion】シオヤトンボ【Chronos 2.1 Highspeed】
休耕田に日に日にシオヤトンボが増えてきました。パトロール飛行をする雄が時々ホバリングするポイントを狙って、高速度カメラChronos2.1で撮影しました。
翅の膜が柔軟に変形する様子や、羽ばたきを弱めるとすっと降下したり体を傾けるた方向に向きを変えたり、肉眼では捉えられない動きが見えてきます。撮影:2142fps 再生:60fps
-
【GH6 4K60P】アリジゴクの巣作り10倍速【HLG】
アリジゴクの巣に軽く土をかけた後、修復する様子を撮影しました。
最初と最後はノーマル速度で土を跳ね飛ばす様子を観察できます。 -
【Slow Motion】土を飛ばすアリジゴク【Chronos 2.1 Highspeed】
アリジゴクはすり鉢状の巣の底に潜んでいて、巣の底に邪魔な砂粒やゴミがあると大あごを使って巣の外に弾き飛ばします。